2012年08月13日
■はじめてのお手伝い
最近、ムスメが『お手伝い』してくれるようになりました
以前は、
私がたたんだ洗濯物をぐちゃぐちゃにして遊んでたのに
今では、たたんだ洗濯物を運んでくれるように・・・
小さな手でた~~くさん運んでくれるのは嬉しいけれど・・
いつも落とす・・・そしてぐちゃぐちゃに
ムスメはお手伝いできたことが嬉しいのか、
失敗したっていつも得意顔
二度手間になることも多いけれど、
(時間と心に余裕がある限りは・・)なるべく、自分でやらせてあげたいな~~と
思っています
2012年08月05日
■人生の時計
おはようございます
北島選手参加のリレー。
銀メダル!!!めでたいっ
北京五輪・平泳ぎ100メートルで金メダルを獲ったとき、
まさにあの時、仕事でちょ~~~~凹んでいて
でも、北島選手の姿にめちゃめちゃ勇気づけられたんです。
そんなことを思い出し、懐かしむ朝のひととき
最近、少し気持ちが低迷気味で
モヤモヤする毎日だったのですが・・・
今朝、ブーログの記事を色々読んでいて、
ぷ~さんのブログで紹介されていた「人生の時計」の記事を発見
早速やってみたところ、
すごく前向きになれる、素敵なコトバをもらいました
出口の見えなかったモヤモヤトンネルに光が射してきた感覚
今日から、ここから、またがんばろ~~~
(ぷ~さん素敵なサイトを紹介してくださり、ありがとうございました!!救われました!)
自分の人生が今、何時くらいか?
調べてみたい方は→★
2012年08月04日
■続・食彩フェスタしたら
今年も行ってきました!
奥三河食彩フェスタしたら
去年のブログはコチラ。
会場の雰囲気はもちろん、
会場までの道中が自然いっぱいでドライブを満喫
↑ 会場内には小川が流れていて
水遊びする子供たちでいっぱい
↑ こわがるムスメ・・・・
去年食べて美味しかったフランクフルトや五平餅が
出展していなかったのは残念でしたが・・・
今年も美味しいものがいっぱいっ!空気もおいしい
明日も出かけちゃう予定です
2012年07月12日
■好きなんです。
先週末、
静岡県掛川市にある「ねむの木こども美術館」へ出かけました
可愛らしい建物
2度目の訪問ですが、何度見てもやっぱりカワイイ
このカタチ、好きなんです
中には、ねむの木学園に通うこどもたちが描いた作品が展示されています。
↑ 建物の裏側もこんな感じで素敵なんです
↑ 展示室までの小道は、絶好の道草スポット
↑ ムスメは、作品よりも芝生がお気に入りの様子
建物はもちろん、
展示されている作品もどれも本当に素晴らしいです!
胸にじ~~んわり響く感じ
気になった方は、ぜひ!お出かけください
初めてここを訪れたのは、
旦那さんと付き合い始めて間もない頃のこと。
2回目はムスメを連れて。
私にとってこの場所は、
人生の節目に訪れたい大切な場所なんです
2012年07月11日
■さよなら20代
前回のブログで
「30歳までにしたいこと①」とか書いておきながら、
「②」を書く前に20代最後の日を迎えてしまいました
ま、私の人生は、いつもこんな感じなんです。
テキトーなんですよね、ほんと。
本当は、たまっているムスメの写真整理とか
実家の部屋の片づけとかしたいな~~と思っていたのに。
期限をつけてやればできるハズ!と、誕生日を期限にしたんだけどなぁ・・・
ま、いっか~~~
実家の部屋は8割くらい片付いているものの、
趣味のCD&本、思い出の品など・・断捨離したいものがあと少し・・
せっかく年明けに「お片付けセラピー」受けたのに・・
カタチから入る性格は、もう卒業せねばっ
さて、20代最後の日は、
フォレスタヒルズ内にある「トヨタの森」で開催された
自然体験教室にムスメと参加してきました
豐田に30年近く住み、フォレスタのプールでバイトもしてたのに・・
お恥ずかしながら、こんな素敵な施設があるなんて・・・
今日、初めて知りました!!!
教室は、未就園児対象のもので、
森の中をゆったり散策しながら、虫を探して触ってみたり
オタマジャクシ(カエルになりかけ・・で足がでてたり!)を捕まえてみたり・・と
楽しい体験でした
ムスメは、場所&人見知りでず~っと抱っこで大変でしたが
いろんな虫に興味津々な様子で可愛かったな~~
秋にもまたあるそうなので、
次回もぜひ参加したいな~と思ってます
帰宅後は、疲れた足のマッサージ
抱っこばっかりで全然歩いていないムスメに占領されましたが・・・。
・・・と、そんな平凡な1日でした。
でも、平凡な日々が本当はとても幸せなことなのかもな~
そんなことを思ふ20代最後の夜でした
2012年07月03日
■30歳までにしたいこと①
もうすぐ、30歳になります
子供の頃、十の位のある年齢に憧れ、
「早く10歳になりたい」と思っていました。
10代最後の日、
「20代になるまでに何かしとかなきゃ!!」となぜか焦り、
当時ハマっていた京都へ旅に出かけました
20代も残りわずかとなってきた今日この頃、
10代の頃と変わらず「何かしなきゃ!!」という気持ちになっています。
なんなんだろ~~~この焦り。
ただ十の位が変わるだけで、なんら変わりないのになぁ。
先週、30歳までにしたいこと①をクリアしました
それは・・・
りんごデビュー
いつか替えたいな~と思っていたスマートフォン。
替えるなら、やっぱりiPhoneかなと。
ただ、iPhoneにするには、携帯会社を変更せざるおえず・・・
アドレス変更が面倒くさくて渋っていましたが、ついに!
タッチパネルは慣れるまで使いにくい・・と覚悟していたせいか、
いざ使いだすと、思っていたより使いやすい!!
何よりカメラ機能の良さに感動
デジカメ持ち歩かなくても良くなり、か~なり快適です
そして、もう一つ良かったこと。
アドレスを変えたことで久しぶりの友人に連絡する機会に恵まれたこと
「アドレス変更したよ~」という事務的な一斉送信にもかかわらず
意外に返信をもらえて、ちょこっと近況を報告しあったり。
(私はアドレス変更メールには返信しないタイプでしたが、これを機に返信しようと強く思いました)
なかなか楽しい時間でした
もろもろ設定して、4万8千円キャッシュバックしてもらったし
なかなか良い買い物だったかも
2012年07月02日
■七夕と夏越の祓。
毎週通っている幼児教室で七夕飾りを作りました
何十年ぶりだろう・・?
短冊に願い事を書いたり、飾りを作ったり・・・
とても楽しい時間でした
昨日は、松平東照宮へお出かけ
「夏越の祓」で使われた茅の輪を発見!
先週、茅の輪潜りが行われたようです。(詳しくは→★)
昨年は、ムスメを抱っこしながら茅の輪潜りをしましたが
今年は自分で歩いて潜れるように・・・
成長したなぁ・・となんだかしみじみ
昔から伝わる行事、ムスメにもちゃんと伝えていきたいものです
2012年06月20日
■イヤイヤモンスター
先週、我が家は風邪week
ムスメと旦那が続けてダウンし、バタバタ・・
幸い、私は元気だったのですが・・
お世話やら家事に追われ、なんだか忙しい日々でした。ふぅ。
風邪weekも落ち着いたと思っていたら・・・
最近、ムスメの様子が、なんかおかしい
気に入らないことがあると、泣きわめく
周りにあるものを投げる!自分の頭をぶつけて暴れる!!
モンスターと化しています
・・・え?
もしかして?
これが、
巷でウワサ(そんなことはないか)のイヤイヤ期ってやつ??
ゴキゲンの時は、こんなカワイイ笑顔を振りまいてくれるのに
(トイレトレーニング用に購入した補助便座がお気に入り)
ムスメのモンスター伝説を少し紹介しますと・・
昨夜の夕食時には、
味噌汁の入ったお椀を投げ飛ばし、泣きわめきました
自分の要求を分かってほしいのに、
上手く言葉で伝えられずもどかしくてグズるムスメ、
そんなムスメの要求を分かってあげられない私・・・。
私がイライラすればするほど悪循環だし・・・。
夕食時に限らず、こんな悪循環のやりとりが1日に何度も繰り返され、
心身ともにクタクタ
あ~~~~~
今日、そんなモヤモヤを先輩ママたちに相談すると、
みんな同じような経験をしてきていることが分かり、
なんだか少し気持ちがラクになりました
そして・・・
今日の夕食時、
またぐずりだすムスメを少しほっといてみると・・・
どうやら、自分でお椀を持って味噌汁を食べたかったらしく
自分で上手に持って食べてた!!
しかも、ゴキゲンな様子で
そ~ゆ~ことかいっ
自分でやりたかったのかぁ
ゴハン時のイヤイヤモンスターを退治しました
なんかゲームで強い敵に勝った気分
いよいよ始まった、イヤイヤモンスターとの戦い。
楽しんで・・・・過ごしていけたらいいな~~と思いつつ、
きっとコラ~~って明日も言っているだろうな
2012年06月09日
■公園デビュー
昨日、白浜公園へ遊びに出かけました
ニセモノの動物たちがいる、あの広場です。
暑いかな~と思っていたら、
大きな木が何本かあって、木陰は風が心地よくて快適でした
シマウマの前で“しましまツーショット”
私たちの他に
ヨチヨチ歩きの双子ちゃん&犬を連れた親子の姿も・・・
ムスメは、犬を見て「わんわんわんわん」と一生懸命しゃべっていました
話す単語も増え、歩く距離も伸びてきて、、
ぐんぐん成長しています
10㎏弱のムスメを抱っこして出かける日々・・
私の腕力も成長していることでしょう
2012年05月31日
■宝さがし
昨日、フリースペースKさん主催の「宝さがし」へ出かけてきました
フリーマーケットってあまり出かけたことがなかったんですが、
いろんな商品があって、しかも安くて、見ているだけでも楽しかったです。
気になっていた似顔絵も書いてもらえましたし
ブログを見て欲しいな~と思っていたぽちこさんグッズもGETでき、
るんる~んで帰ってきました~
帰宅後、買った商品の写真を撮ろうと思ったら・・
ムスメに奪われました
最近ハマっている「いないいないばぁ」ポーズでパチリ
自分用に買ったバッグも・・・
ムスメのお気に入りバッグになってしまいました~~
「宝さがし」は秋にも開催されるそうなので
また出かけたいな~と思っています
2012年05月28日
■三輪車
日曜日、駅前で開催されていた「ふれあいフェスタ」へっ
コモスクエアのキャラクターに遭遇
コモにゃんと一緒に写真も撮れました
ふれあいフェスタをフラフラした後、
ひさしぶりに寄った「無印良品」で衝動買いしてしまいました
↑↑↑ 押し棒付きの三輪車 ↑↑↑
パパが以前から欲しがっていた商品で
新型発売により、旧型が値下げされていたので即決してしまいました~
乗り物好きのパパの血を引いたのか、ムスメもかなり気に入ってます
気に入っているのはいいのですが・・
まだ自分では漕げないので、「押して!押して!」と毎日うるさく・・・
家の中で三輪車を押してばかりの日々です
とほほ。。。
2012年05月27日
■小世界
お出かけ日和の土曜日
友達と 野外民族博物館「リトルワールド」へ
1歳半のムスメは、すでに2回目の来場。
リトルワールド通になれそうな予感
私は3回目の来場ですが、
か~~なりお気に入りの場所で年間パスポートを検討中だったりします
休日に出かけたのは初めてだったんですが、
子連れファミリーの多さにビックリ
親子で民族衣装を着て撮影してたり、動物にエサあげてたり、
世界の食を楽しんでたり・・・
大人向け施設かな~なんて思ってましたが
子連れでも楽しめる施設なんだと改めて実感しました
ちなみに、現在、リトルワールドでは、「世界の米料理」フェアを開催中
世界各国の「米」を使った13種類の料理が楽しめるんです
私は、生春巻きにビビンバ、おにぎりなど・・・
お腹い~~っぱい食べてきました
(残念ながら、今回も全種類制覇はできず・・・)
写真を・・と思いながら、撮る前に食べてしまうことばかりで
唯一撮影できた米料理写真が・・
↓イタリアの「ペスカトーレリゾット」
魚介のうまみたっぷりで美味しかったです
↓ムスメのお気に入りスポット「どうぶつ広場」
ウマもいました!
近距離で見ることができるので、ムスメは大興奮
↓園内を走ってたトゥクトゥクも可愛かった~
今回も海外旅行気分を満喫
お腹も満たされ楽しい1日になりました~
2012年05月12日
■ぼくらが旅に出る理由
小沢健二の「ぼくらが旅に出る理由」を聞くと
なんでか旅をしたくなるんですよね~
わたしだけ??
GWには、たくさんの人がいろ~んな場所へ旅したんでしょうね
そんな旅ブーム?にのっかり
GW明けに、初めての家族旅行へ出かけてきました
行き先は、伊良湖
県内ではありますが・・・
海方面への遠出は産後初めてだったので
ウキウキワクワク
↑↑旅へ出ることが決まり、
嬉しくておそろい帽子を買ってしまったほどです
GW明けだったので、観光客も少なめでの~~んびりできました
↑↑ はじめての海
↑↑はじめてのイチゴ狩り
↑↑貸切ハウスでイチゴかぶりつきっ
↑↑帰りに寄ったのは・・竹島水族館
↑↑はじめての水族館で大はしゃぎ
↑↑アシカショーを鑑賞。アシカには無反応でした・・
ムスメにとっては、初めてづくしの旅。
いろんな思い出ができて良かったな~~と思っています
私にとっては、家事から解放された2日間
“上げ膳据え膳”の食事の有り難さ、主婦になって初めて気づきました
家へ帰り、布団でゴロ~~ン。
なんだかんだ言っても、家が一番落ち着きますね
2012年05月11日
■筍とカメラ
最近、旦那愛用カメラでの写真撮影にハマっています
一眼レフカメラって使い方がイマイチ分からず・・
四苦八苦しながらですが
撮った写真をみると、私のデジカメよりもやっぱり良い気がする
がんばって使いこなせるようになりたいな~と思う今日この頃
↓ ムスメの悩ましげ?な表情をパチリ↓
タイトルの“筍”について。
今年、たくさんの“筍”をいただき、何度か煮物を作りましたが
ど~~~~もうまくできません
唯一美味しいと言ってもらえたのはチンジャオロースだし。
一眼レフカメラと筍の煮物、今月の課題です
一眼レフカメラって使い方がイマイチ分からず・・
四苦八苦しながらですが
撮った写真をみると、私のデジカメよりもやっぱり良い気がする
がんばって使いこなせるようになりたいな~と思う今日この頃
↓ ムスメの悩ましげ?な表情をパチリ↓
タイトルの“筍”について。
今年、たくさんの“筍”をいただき、何度か煮物を作りましたが
ど~~~~もうまくできません
唯一美味しいと言ってもらえたのはチンジャオロースだし。
一眼レフカメラと筍の煮物、今月の課題です
2012年05月05日
■音楽とごはんと笑顔
岡崎市にあるLibraで行われたイベントに出かけてきました
『音楽と食とモノのフェスティバル!』
フライヤーに載っていたその言葉の通り、
リブラの建物周辺には
岡崎市や名古屋市のカフェや雑貨屋さんのブースが並び、
リブラ建物内ではライブが行われたり・・と
美味しくて、かわいくて、楽しいイベントでした
ライブは有料だったので見ていませんが・・
建物周辺に並んだブースを見て回るだけでも
いろ~~んな食べ物や雑貨があってワクワクでした
↓↓本日買ったモノをちょこっと紹介↓↓
北欧雑貨のお店で買った「リスのボールペン」
「ムーミンのマスキングテープ」
千種区・lady bugの「スコーン」(卵・乳製品・白砂糖不使用)
ムーミングッズに弱いんです・・私
動き回りたくてウズウズしていたムスメ・・・
まだしっかり歩けないので、ハイハイで散策中
道行く人に愛想振りまいていてビックリ!?
人見知りも克服かしら
お昼ごはんは、
川沿いの階段で、持参したオニギリと会場で買った惣菜を
チョット風が強かったけど・・・
眺めは最高で気持ち良いランチタイムでした
このイベントの主催者ブログを見ていたら
モリコロパークで「カフェフェス」も計画中とか・・・
気になる~~~
2012年04月30日
■Green Life はじめました。
「ガーデニングフェスタ」にて、
部屋に飾る植物を購入しました
植物の名前は忘れましたが・・・
日当たりが悪くてもOK!世話も簡単!ということで即決。
部屋に「緑」があると、なんだか癒されますね~~
マイナスイオンパワーかな
「ガーデニングフェスタ」では、
お花を販売しているブースだけではなく、飲食ブースもた~くさんあり、
ムスメの大好きな五平餅のお店もたくさんありました
もちろん!ガッツリいただきました
2012年04月28日
■玄牝
ず~~っと観たかった 映画「玄牝」の上映会に行ってきました
<映画の公式サイトはコチラ→★>
上映会の会場となったのは・・・
映画の舞台にもなっている、あの、吉村医院
さらにっ!上映後には、吉村院長も登場し、少しだけですがお話を聞くこともでき
私にとっては、とても贅沢なひとときとなりました
そもそも、私が吉村医院の存在を知ったのは、
出産をテーマにしたこの本を購入したことがキッカケでした。
(2007年に発売されたもので、昨年、新しい情報を盛り込んだ「改訂版」が発売されています)
ムスメを妊娠した2010年、
吉村医院を舞台にしたドキュメンタリー映画が上映されると知り、
(しかも、個人的にずっと気になっていた河瀬直美監督だし!)
絶対観たいと思っていたものの、
上映時期と出産が重なり・・・観ることができませんでした
月日が流れ・・その2年後、
いろいろなご縁がつながって、この上映会情報を知り、
映画の舞台である「吉村医院」で観ることができました
映画の内容は、吉村ワールド全開で独特の世界観・・
賛否両論ありそうな内容でしたが、私は非常に興味深くて
できることなら静かな場所でじ~っくりもう一度観たいくらい
吉村医院や自然分娩を肯定する内容ばかりと思いきや、
院長の葛藤や助産師さんたちの想いなどを隠すことなく描かれていたり
ラストで河瀬監督自身が院長に投げかけた言葉とか
うまく表現できませんが、、、深いな~と。
命と向き合う院長の「死」に対する想いを聞きながら
先日、他界した祖母のことを思い出したりも・・。
どこかで新しい命が誕生し、またどこかで消えていく命もある・・・
きっと当たり前の自然なサイクルなんだろうな~
祖母の死を受け止められていなかった私にとって
このタイミングでこの作品を観られたこと、
意味のあるものだったなぁ~~と思っていたりもします
なんだかダラダラと感想を綴ってしまいましたが、
映画終了後、まず思ったことは、
「また子供を生みたい」その一言に尽きました
2012年04月14日
■お花見
昨日、鞍ヶ池公園へお花見に出かけました
桜は満開
時折吹く風に舞う桜の花びらもまたキレイ。
日本に生まれてよかったなぁ~~と思う瞬間です
まだ1歳のムスメは花を愛でることよりも
池の周りにいたアヒルやプレイハウスの遊具に興奮の様子
プレイハウスのボールプールで
色とりどりのボール・どんぐりの形をしたクッションにまざって遊んでました
他にも、すべり台や色んな遊具があって
しっかり歩けるようになったら、もっといろんな遊びができそう
近場に住んでいながら、プレイハウスに入ったのは初めて・・・。
こんなに楽しいスペースだったとはっ!!
いい遊びスポットができました
ムスメは、プレイハウスがかなり気に入ったようで
なかなか離れようとせず・・・
半強制的に連れ出し、外で桜を見ながらお散歩して帰りました
ムスメは桜に見向きもせず、せんべい食べてたけど・・ね
2012年04月13日
■1歳5ヶ月と1日目
2012年4月11日(水)大安 午後8時すぎ
ついに
ムスメが歩きました
いつものように立ったな~~~と思っていたら
突然、私の方へ向かって2~3歩歩いてきたのです
一瞬何が起こったのか理解できない私
数秒後、「歩いた~!!!」とパパに向かって叫んでいました。
その日以来、
ちょこちょこ歩いていますが、まだ2~3歩程度です。
まだ歩みは不安定だけど、そのトコトコ具合がまた可愛かったり
1年5ヶ月前は、首もすわってなかったムスメが・・
自分の足で前へススミダス時がやってくるなんて。
いや~~~本当に嬉しい
初めてづくしの子育てに困惑することも多いけれど
(最近はやんちゃざかりでイライラすることも多いし・・)
元気にすくすく育ってくれていること、
はじめの一歩が私へ向かう一歩だったこと、
今になって、じわんじわんと感動がやってきています
さぁ、明日もチビ怪獣との1日、がんばります
2012年04月11日
■花より団子
ひさしぶりの雨
雨の日はよく眠れるのでしょうか・・
娘のお昼寝がいつもよりも長く、1人時間を満喫しています。
独身の頃は、自分の好きなままに時間を使っていましたが
自分時間がこんなにも幸せなモノだったとは・・・
そんなことにあらためて気づく雨の昼下がり
桜が満開になりつつあった日曜日。
豐田スタジアムで開催されていた「あいじょう市場」へお出かけ
旦那もムスメも五平餅が大好きで
市場が開催される日はだいたい出かけています。
私は、販売されている手作りのきなこ飴や漬物がお気に入り
日曜日は、ポカポカ陽気で
青空の下で食べる五平餅は格別だったようです
↑↑ 花よりも団子の親子です
明日はお花見に行く予定なのに・・・
この雨で桜が散りませんよ~にっ