2013年11月22日
■祝・3歳
先日、上のムスメが3歳の誕生日を迎えました。
今年もシャトレーゼのアレルギー対応ケーキでお祝い
ローソクの火を自分で上手に消すことができ、
指で「3歳」もできるようになりました
春からは幼稚園。なんだかちょっぴり寂しかったりもする私です
下のムスメは4ヶ月に
「あーあー」とよくしゃべり、よく笑い、表情も豊かに。
首もすわっておんぶができるようになり、家事の効率がアップ
ようやく、少しですが時間と気持ちに余裕が持てるようになりました。
気がつけば前のブログから3ヶ月!?
はやっ・・・あっという間に11月も終わりに近づいているし・・・
ブログをさぼっている間に、
上のムスメの七五三をしたり、家族でちょこちょこお出かけしたり・・と
いろんなイベントを満喫しました
*9月*
またまた出かけてしまった、アンパンマンミュージアム。
家族4人で入場料4500円・・・。もう少し安いといいのになぁ
茶臼山高原でポニーに乗ったり・・・
シーソーに乗ったり・・・・
ふれあい動物園のモルモットと遊んだり・・
*10月*
トヨタロックの前夜祭、芝生でかけまわる~~~
下のムスメは生後3ヶ月でフェスデビュー
*11月*
松平東照宮にて七五三のお参りを
着物を着せるのも一苦労・・・ゴキゲンナナメでカメラをむけても嫌がられ
千歳飴とメダルが気に入った様子
七五三参りの数日前に写真館で前撮り
お参り当日はゴキゲンナナメでいいショットが撮れなかったので
前撮りしておいて良かった~~
下のムスメが生まれて4ヶ月半。
子どもが2人になり、毎日バタバタ1日があっという間で
余裕がなくて子供や旦那にイライラをぶつけて自己嫌悪になったり
自分は母親にむいてないんじゃないか、主婦はむいてないんじゃないか・・・と
思い悩んでしまう日もあったり・・
でも、そんなバタバタの日々の中にも下のムスメの笑顔に癒されたり
上のムスメの成長した姿に感動したり・・と嬉しいこともたくさんあったり
ママになって3年。
悩むことの方が多い毎日ですが、
子どもとともに、私も成長していきたいです。
2013年08月10日
■ハッピーバースディ
7月11日の夜、
我が家に新しい家族が誕生しました
2760グラム、元気な女の子
15時間に及ぶ陣痛との戦いは痛くて長くて苦しかったけれど
赤ちゃんの元気に泣く声を聞いた瞬間、疲れはふっとびました~
出産に立ち会ったムスメは、
生まれたての赤ちゃんを見るなり
「あかちゃん、こわい~~~」と泣きそうになっていましたが
次の日には、「あかちゃん、かわいいね~~」と言いながら
小さな手を触ってみたり・・・興味津々
そんなムスメの様子をみて、
お世話好きのお姉ちゃんになってくれるかな~~なんて期待していましたが。。
人生そんなに甘くなかった・・・
心配していたムスメの赤ちゃん返り、予想以上でした。
赤ちゃんのお世話をしようとすると、とにかく怒る。
だめーだめーだめーだめー
授乳、おむつ替え、抱っこ、何するにも“だめだめ攻撃”をされ
夜中の授乳であまり寝れていない私はイライラ~~
赤ちゃんのお世話よりもムスメの心のケアが本当に大変でした
でも、日が経つにつれ、
少しずつムスメも妹の存在を受け入れ始めてくれたようで・・・
今ではおむつ替えのお手伝いをしてくれたり、
赤ちゃんが泣いていると握手したり頭をなでて、あやしてくれるように
絵本の読み聞かせもしてくれます。笑
まだまだ始まったばかりの2人育児。
ムスメも出産直後に比べればだいぶ落ち着いていますが
やっぱりまだ不安定な部分もあるので、
できる限り甘えさせてあげたいな~~と思っています。
覚悟はしていましたが・・・2人になると・・・大変ですね
でも、ムスメが赤ちゃんをあやす姿を見ているとほほえましかったり・・
昨日、1カ月健診があり、
赤ちゃんの体重は3980グラムに
ムスメの相手を優先して泣きっぱなしにさせちゃうことも多いけど
順調に大きくなってくれていてホッとしました
姉妹がこれからどんな風に成長していくのか・・楽しみです
2013年07月06日
■うれしかったこと。
先日、毎週通っている親子教室で七夕飾りを作りました
1年前の春から通いだしたこの親子教室。
通い始めた頃はまだ歩けなかったムスメも
今では元気いっぱい走り回り、ピアノに合わせて上手に歌も歌うように・・
七夕飾りを作るのは今回が2回目。
昨年はほとんど私が1人で作りましたが、
今年はハサミで切ったり、テープを貼ったり、お絵かきしたり・・・
いろんなお手伝いをしてくれました
1年でこんなにできることが増えたんだぁ~~とあらためて実感。
さらに、この日はもっと成長を実感するできごとがありました!
それは・・
教室が始まる前に毎回やっている、
歌に合わせた簡単な体操&はじまりの歌&自己紹介の時間。
体操や歌は上手にできるようになったムスメ、
この日、ついに自分で自己紹介もできるようになったんですっ
〇〇〇〇〇ちゃんです。3さいです!!!
(名前に「ちゃん」付けしちゃってるし、本当は2歳なんですが・・・)
みんなの前で自分で名前を言えるようになるなんて・・
成長したなぁ~~~とちょっぴり泣きそうになってしまいました笑
親子教室に通いだした頃は、早起きがしんどかったり、
冬になると寒くて出かけるのが億劫になることもあったり、
2人目を妊娠してからは自分の体調がすぐれない時期もあり
休んじゃおっか~と思うこともありましたが、
今思えば、朝の生活リズムを整えることができたし
いろんな子どもと関わる中でムスメ自身も成長することができたので
通い続けて本当に良かったと思っています
他にもムスメの成長記録をすこし・・・
最近、ハマっている本たち。
たまに1人で絵を見ながら文章を読んでいることがっ!
読み聞かせているうちに覚えてしまったようです・・すごい
読んでいる文章はだいたいあっていますが、
一部、物語を勝手に作っている時もあったり・・それはそれでおもしろい
子どもの記憶力ってすごいなぁ・・と感心させられる毎日です。
最近ハマっているポーズ
カメラを向けるとだいたいこのポーズ。なんで!?
7月。
出産間近になり、なんでもかんでも「おかあさんがいいっ!」と
甘えん坊になっています。
寝言でも「おかあさんがいいっ!!」と泣きながら叫んでいてビックリ
今くらいべったり甘えさせてあげたい反面、
大きいお腹とこのジメジメ暑さがしんどくて
ワガママを思う存分聞いてあげられないことも・・・
お姉ちゃんになったらどんな風になるのか・・
出産予定日まで約1週間になり、そわそわ&ドキドキしてきました
2013年06月15日
■2歳7ヶ月
いよいよ?2人目の出産予定日まで1ヶ月となりました。
連日の蒸し暑さに少しバテ気味ですが
自由に動ける今のうちにっ!と“やりたいこと”がいっぱい
ようやく出産準備にも取り掛かり始め・・
ムスメが産まれた頃に着ていた小さな小さな肌着をお洗濯
50センチの肌着を干しながら「こんな頃があったんだなぁ~」と
たった2年前のことですがムスメの成長を実感した今日この頃です。
2歳7ヶ月。
身長88センチ、体重12キロ。
アンパンマン大好き
(ホラーマンとねぎおじさんが特に好き。地味・・・)
毎日いろ~んな単語を習得中
普通に会話が成立するので楽しい・・・・けど、
「イヤっ!!」「やだっ!!」度もどんどん増していて
親の言うことなんてぜ~んぜん聞いてくれません
これが“魔の2歳児”ってヤツか~~と頭では分かっていながら
毎日のイヤイヤ攻撃にはこちらもイライラすること多し
でも!でもっ!!
スズメに向かって大きな声で挨拶する、アリに一生懸命話しかける・・・etc
純真無垢な2歳児の姿にキュンとすることも
なんだかんだ言ってもカワイイです・・ね。笑
来年の春からスタートする園生活に向け
5月から園が主催する親子教室に参加し始めました
園の雰囲気になかなか馴染めず、ムスメ以上に緊張している私・・・
ムスメは園庭で遊べるのが嬉しいようで、毎回とっても楽しそう
ムスメの成長とともに、関わる人&出会う人も増え
そのたびにドキドキする日々ではありますが、
ムスメに負けず!自分自身も成長していきたいなぁ~と思っています
2013年06月02日
■アンパンマン
前回の記事から1ヶ月。
あっという間に月日が流れていきます
お腹もぐんぐん大きくなってきて、妊娠9ヶ月に突入。
昨日は、産院主催のパパママ教室に参加し、
いよいよもうすぐ出産なのかぁ~~と急に出産が現実味を帯びてきました
ムスメも幼いながらに何か感じるのか
ここのところ甘えん坊ちゃんになってきたり・・・
2人目が産まれたらどんな生活になるのか、不安に思うことも多々ありますが、
まずは元気に産まれてきてくれることを願いつつ
健康生活を心掛けながらムスメとの時間をも大切にしたいです
2歳半のムスメは、今、アンパンマンに夢中
2歳を過ぎた頃、
「ついにアンパンマンに興味を持ち始めてきたな~」なんて呑気に思っていましたが
今では、車の中も家のテレビもアンパンマンに占領される始末
イヤイヤ期まっただ中のムスメ、私の言うことはち~っとも聞きませんが
「アンパンマン」というワードをちらつかせるとコロッと態度が変わる!!
何度もアンパンマン様に子育てを助けてもらっております・・
そんなアンパンマン大好きムスメを連れて
先日、ついに足を踏み入れてしまいました・・・あの場所へ。
アンパンマンミュージアム
大喜びすると思っていたムスメは
目の前で動く大きなアンパンマンやたくさんの人に圧倒されたのか、
ミュージアム内ではず~~~っと大人しくて、反応も薄め
逆に私の方が興奮していたくらいで・・・
テンション上がって高いグッズを記念に買ってしまったくらい
思っていたよりも反応が薄くて
「せっかく来たのに~~~」と少し残念に思っていましたが・・・
ミュージアムから帰宅した夜、パパが家に帰ってくるなり
「アンパンマンミュージアムにいった!」「今度は3人でいこうね!」と
嬉しそうに報告する姿をみて
ムスメなりに楽しんでくれていたのかなぁ~~とホッとしたりも
その日以来、アンパンマンミュージアムのCMが流れるたびに
「ここ、いったね~」とTVに向かって話しかける姿もなんだか微笑ましかったり
独身の頃、
「自分の子供にキャラクターの服は着させない!!」と
断言していた自分はどこへやら~~
今では、パジャマにサンダルに・・ついついアンパンマンを選んでしまったり。
甘やかしすぎか~~と反省しつつ、親バカ度が増す今日この頃です
2013年04月28日
■家族旅行②
(気がつけば・・・1ヶ月も前のことになっちゃいますが)
3月の終わり、家族で伊勢・鳥羽旅行へ出かけました
今、話題のスポット 伊勢神宮はものすごい人
予想以上でした・・・。
まるでテーマパークのアトラクション待ちの行列
動き回りたい盛りのムスメがじ~っと待てるハズもなく
階段の下から拝んでお参り終了~~~
ムスメはお参りよりも
小石が気になってしょうがなかったようです
伊勢神宮の後に向かったおかげ横丁もこれまたすごい人
それでも、伊勢うどん・牡蠣フライなどなど・・しっかり満喫しました
お参り&伊勢名物を食した後は・・・・
今回の旅で一番こだわったお宿へ~
こだわりポイントは、部屋食&露天風呂付の部屋
料金は少しお高めではありましたが、
時間を気にせずいつでも入れるお風呂、
周りのお客さんを気にせずに食べられる美味しい食事、
部屋から一歩も出ずにゆっくりの~んびりと家族で過ごすことができ
心身ともに癒され、大満足のお宿でした
↑夕食のメインは舟盛りのお刺身
他にもアワビや伊勢海老・・・と、とっても贅沢なメニューでした。
栄養いっぱいのゴハンでお腹の赤ちゃんもすくすく元気に育ってくれるかな~
↑ムスメ用に用意してくれたアンパンマンごはん
温かい気遣いにほっこり
↑2歳のムスメ、アワビの美味しさに目覚めてしまいました
次は一体いつ食べられることやら~~~
大・大・大満足の夕食を終え、
翌朝は朝風呂を満喫後、朝ごはんを部屋でゆっくりいただき・・・
本当に贅沢な時間でした~~
家族水入らず~宿時間を満喫した後は
二見シーパラダイスへ
子連れで行くにはちょうどいい広さの施設で
イルカとボールで遊んだり、いろんなショーを見たり、
隣接されたお土産ショップで赤福のぜんざいも食べたり・・・と
気まぐれムスメのペースに合わせて楽しむことができました
2人目が産まれる前にのんびり旅がしたい
そんな私の勝手な思いだけで計画した今回の旅。
でも、宿は旦那さんにも好評だったし、
ムスメも楽しそうにはしゃいでいたし、まぁ良かったのかな~と。
私は家事から解放され、美味しい食事とお風呂時間を満喫し
本当に幸せなひとときでした
また泊まりたいなぁ~~~~
そのためにも節約生活がんばろ~っと!
そんなウキウキ旅行から数日後・・・
妊婦健診で“体重の増え過ぎ”を指摘され・・
一気に現実に戻されたのでした。。
2013年03月09日
■ムスメ感謝デー
ここ数週間、確定申告作業でバタバタしてしまい
ムスメにも我慢させることが多かったな~と反省
昨日は「ムスメ感謝デー」と(勝手に)決め、
ムスメの大好きなバスに乗って豊田市駅まで出かけてきました
バスに乗ると「バス、たのしぃ~~~」と大喜びのムスメ。
大きな窓から見えるいろんなモノに興味津々でとても楽しそうでした
駅に着いてからは
「ぴよぴよ~(鳩のこと)」と言って、鳩を追いかけまわしたり、
階段をひたすら上り下りしてみたり
ポカポカ陽気で外は気持ちよかったです
バス停からの帰り道、道端でつくしを発見
普段は車でしか通らない道も
歩いてみるといろ~んな発見があっておもしろかったです。
春の訪れを感じながら、のんびり散歩を楽しみつつ・・家に到着
いっぱい歩いたムスメはあっという間に夢の中へ・・・
車で出かける方が時間も短縮できるし、楽ですが
ゆっくり時間が取れる時は、バスでのお出かけもいいものだな~と
(同時に、やっぱり車って便利だな~とも実感・・。車が使えることにも感謝ですね)
そして、なにより、ムスメの楽しそうな姿を見て、
またバスに乗せてあげよ~う!!と思いました
ムスメ感謝デーなんて勝手に決めて出かけてみましたが
いろ~んなことに気づかされたバス旅になりました
2013年03月06日
■確定申告
旦那さんの仕事の関係で
今回初めて「確定申告」をしました
ギリギリにならないとやる気がでない性格の私・・・
申告期限1ヶ月前になってようやく取り掛かりはじめ・・・
ネットや本で調べたり、詳しい父親に色々聞いたりしながら
なんとか無事に?初めての確定申告を終えました
面倒くさかったけれど、お金の流れも分かって勉強になったな~と
ま、とにかく、ずっとやらなきゃ~~と思っていた大仕事が一段落して
本当にホッとしました
来年は直前でバタバタしないよう、毎月ちゃんと計算しておこうと心に決めました
頑張った自分へのご褒美にっ
五ヶ丘のケーキ屋さんのいちごタルト
ここのお店、どのケーキも美味しくてオススメです
2013年02月27日
■安産祈願といちご狩り
去年の7月、七夕飾りにコソッと書いた願いごと
織姫と彦星のおかげでしょうか、
新しい生命を授かることができました
無事に安定期に入り、家族で安産祈願のお参りへ
2月の松平東照宮は寒くて寒くて・・
でも、空気が澄んでいて気持ちよく、なんだか心が洗われるようでした。
今年の七夕ごろには、ムスメもお姉ちゃんにっ
ムスメとの二人きりの時間、大切に過ごしていきたいな~と思っています
そしてそして・・・
先週末は、いちご狩りへ
(妊娠が分かって以来、産まれちゃう前に家族でいろんな場所に出かけたい!欲求が強まり・・・
お出かけ計画を立てまくっています)
「蒲郡オレンジパーク」へ初めて行ってきました。
時間無制限でしたが、30分も食べ続けていると、もうお腹いっぱい
無制限だと時間を気にせずゆっくり楽しめるので良いですね。
小さな子ども連れにはありがたいな~と思ったり
イチゴは甘くてと~っても美味しかったです
イチゴを自分でとって食べているムスメの姿に成長を感じた瞬間でした。
2013年01月31日
■豆まき
先日、通っている幼児教室で豆まきをしました
まず、広告で豆(今回は落花生を使用)入れを作って・・・
そのあとは、鬼のお面に色をぬって・・
ムスメは「色をぬる」というより、
マジックを使ってお面に落書きばかりしていましたが・・
最近は「描くこと」が楽しいようで
アンパンマン・コッシー・さぼさん・・など、
TVでよく観るキャラクターを描いて見せてくれるようになりました
アンパンマンは、丸い円に点がついたような物体?を描いていたりするので
ちゃんと形を認識ているんだぁ~と感心したりも
この先、どんなことが好きになっていくか分からないけれど
出来る範囲でいろ~んなことを経験させてあげて、
ムスメの個性を伸ばしてあげられたらいいな~と思う今日この頃です
・・と、話が脱線しましたが。
お面を完成させた後、鬼の格好をした先生が登場
「豆をぶつけて退治だ~」と言われても
みんなビビッてお母さんに抱きついたり、泣き出しそうになっている子も・・・
ムスメもみんなと同じく、ビビッて私に抱きつき、
豆まきどころではありませんでした。笑
鬼役の先生の熱演ぶりに私は大爆笑でした
ムスメは最近、「怖い」という感情もよく表すようになりました
アンパンマンで怖いキャラクターが登場したりすると、私にしがみついてきたり・・
TVでたまたま「なまはげ」が出てきたときも怖がっていたり・・
少しずつ、いろんな感情も芽生え始めているんですね~~
春から幼児教室に通っていますが、
日々変化(というか成長でしょうか?)していくムスメの姿には驚くことばかり
家で過ごすだけでは気づけないことにも気づかせてもらったり、
他の子どもさんとの交流から学ぶことも多いので、楽しい時間になっています
ひなまつり前には、「おこしもの作り」をするそうなので
今から楽しみです
2012年12月30日
■ゆく年くる年
昨年買ったサンタクロースの衣装(サイズ90㎝)
ぶかぶかだった服が今年はピッタリサイズに
お腹まわりは少しきついくらい・・・。
1年という月日が流れたのだと実感した今年のクリスマスでした
・・・・気がつけば、2012年も残り1日と少々。
今年は月に1~2回しか更新できませんでしたが
細々ながらもブログを続けることができて良かったです
振り返ると、
ムスメと家に引きこもりがちだった2011年に比べ、
今年は色々と出かけたり色々な方に知り合うことができたり、
新しいことを始めたり・・・と、
とても充実した1年になったかなぁ~と思っています
最近の新しいコトと言えば・・・
12月のはじめ、人生初の料理教室にムスメと参加したこと
アンティマキさんからスコーン・こねないパン・野菜スープのレシピを
教えてもらいました
どれも体にやさしい味、作り方も簡単なので、
ぜひ家でも作りたいっ!と気持ちだけは高ぶっていま・・す
毎年、ムスメの成長ぶりには驚かされることばかりですが・・
1~2歳の間のムスメの“心の成長”ぶりには驚くこと、悩むこと多しでした・・。
1人で頑張り過ぎず、甘えられる部分はどんどん甘えてしまおう・・と
実家に帰る機会が増えたのも今年の特徴かな・・
悩むこともあったけど、やっぱりかわいいんですけど・・ネ
今年も楽しいこと・悩むこと・悲しいこと・・・色々ありましたが
家族みんな健康で元気に過ごすことができたし、
美味しいものもいっぱい食べたし、ハッピーな1年でした
あとは、明日の年末ジャンボの結果を楽しみにしつつ・・・
来年も良い年にしたいと思う2012年の終わりなのでした
2012年12月29日
■秋フェスのまとめ
11月に下書き保存したきりになっていた記事を発見・・・・
2012年が終わってしまう前に仕上げねばっ
少し前の話題になってしまいますが・・・
今年の秋は、ムスメと一緒に秋フェスを満喫しました
子どもがいたらライブなんて行けないだろうな~と思っていたら
今は、子連れでも楽しめるライブイベントが多くてビックリ!
音楽好きには嬉しい限り
まずは、9月に行われた「橋の下世界音楽祭」
多国籍音楽&屋台がい~っぱいでかなり楽しいイベントでした
ステージが斬新ででも懐かしい感じもして・・・
できることなら夜まで楽しみたかったなぁ
続いて、10月。
豊田の一大ロックイベント!「TOYOTA ROCK FESTIVAL」
前夜祭から2日続けて参戦!
前夜祭はゆったりめ~~な雰囲気だったけど、
当日はすごい人!人!人!!でした
↑ 前夜祭の時に食べたピッツア
↑ 白浜公園では、ドラムサークルが行われてました
音がなるものを持ってみんなでセッション~~気持ち良かった
秋フェス最後は、三ヶ根山周辺で行われた「森、道、市場2012」
↑大好きなアーティストが何組か出ていて、生ライブを満喫
↑吉良の味噌屋さんがやっていた屋台にて。
タコライスや野菜のみそ煮など。美味!!
↑出店しているお店のブース作りが可愛くて、どれも素敵でした
どのイベントも子連れの多さにビックリ!!
子連れでも楽しめる音楽イベントがこれからも増えるといいな~~
2012年が終わってしまう前に仕上げねばっ
少し前の話題になってしまいますが・・・
今年の秋は、ムスメと一緒に秋フェスを満喫しました
子どもがいたらライブなんて行けないだろうな~と思っていたら
今は、子連れでも楽しめるライブイベントが多くてビックリ!
音楽好きには嬉しい限り
まずは、9月に行われた「橋の下世界音楽祭」
多国籍音楽&屋台がい~っぱいでかなり楽しいイベントでした
ステージが斬新ででも懐かしい感じもして・・・
できることなら夜まで楽しみたかったなぁ
続いて、10月。
豊田の一大ロックイベント!「TOYOTA ROCK FESTIVAL」
前夜祭から2日続けて参戦!
前夜祭はゆったりめ~~な雰囲気だったけど、
当日はすごい人!人!人!!でした
↑ 前夜祭の時に食べたピッツア
↑ 白浜公園では、ドラムサークルが行われてました
音がなるものを持ってみんなでセッション~~気持ち良かった
秋フェス最後は、三ヶ根山周辺で行われた「森、道、市場2012」
↑大好きなアーティストが何組か出ていて、生ライブを満喫
↑吉良の味噌屋さんがやっていた屋台にて。
タコライスや野菜のみそ煮など。美味!!
↑出店しているお店のブース作りが可愛くて、どれも素敵でした
どのイベントも子連れの多さにビックリ!!
子連れでも楽しめる音楽イベントがこれからも増えるといいな~~
2012年11月12日
■こどもを可愛く撮る方法
ムスメが生まれてからカメラを撮る機会が増えました
毎日いろ~んな表情を見せる子どもの姿、
どんどん成長していく子どもの“今”を残しておきたくて
無我夢中でシャッターを押してはみるものの
なかなか思うように上手く撮れなかったり・・・
そんなママのための写真講座開催のお知らせで~す
微力ながら私も参加させてもらっているサークル「VIP bebe」主催の講座です。
ママのための写真講座
プロのカメラマンが子どもを可愛く撮るコツを伝授します
*日時*1回目11月27日(火)11:00~14:00
2回目12月 4日(火)10:00~12:00
*場所*1回目 フリースペースK(豐田市陣中町 フランテすぐ近く)
2回目 鞍ヶ池公園or白浜公園
*定員* 10組程度(子連れ参加OK)
*講師* 今井 義朗氏(STUDIO i 代表)
*参加費* 2000円(両日の弁当代含む)
<注意事項>
※1回目は、室内で撮影の基本などを学び、
2回目は、屋外での実践講座を予定しています。
申し込みは2日とも参加できる方に限らせていただきます。
※参加費は1回目に徴収させていただきます。
2回目を欠席される場合は返金できませんのでご了承ください。
申込み・問合せは
vipbebe_umareru@yahoo.co.jp まで
もしくは、このブログのメッセージフォームからでもOKです
小さなお子さんと一緒の参加もOKですし、
こども園&幼稚園や小学校へ行っているお子さんをお持ちの方は
ママのみの参加でも、もちろんOKです!
少人数なので、みんなでわいわい楽しみながら学べたら~と考えています
今回講師をお願いした今井さんは
やさしくてとっっても素敵な方です!!こちらもお楽しみに
スマホで撮影する手軽派ママから一眼レフを使いこなす本格派ママまで
あなたの参加をお待ちしていま~す
2012年11月11日
■祝・2歳
ムスメが2歳の誕生日を迎えました
大きな病気やけがをすることなく、
ここまで元気にすくすくと成長してくれて感謝感謝です
1歳の誕生日を迎えた時も成長したな~としみじみ感じていましたが
1歳から2歳の間の成長っぷりも本当にすごかった!!
1歩歩いたと思ったら、今では走ってどっか行ってしまうし、
日に日にしゃべる単語も増えるし、
手を洗う、靴をはく、ごみを捨てる・・など、いろ~んなことが
できるようになりました
そして何より驚いているのが、活発度が増したこと
1歳半くらいまで、外出先では絶対に私から離れなかったムスメが
今では私のことなんか知らんぷり~
いろ~~んなモノに興味津々で思いのままに突き進んでます。
まさに“Going My Way”って感じです・・・
あまりの成長ぶりに驚きつつ
でも、そんな姿からいろいろ学ばせてもらっているような気もします
去年は消せなかったローソクの火を自分で消して
ケーキのイチゴをぱくぱくっと食べるムスメをみてたら
なんだか泣きそうになってしまいました
母親になって強くなったんだか泣き虫になったんだか・・・。
ムスメに負けず、私も成長していきたいです
2012年11月04日
■イベント満喫
今日は、家族で2つのイベントをはしご
秋はいろんなイベントが各地であるので
どれに出かけようかと迷ってしまうくらい
豊田市は親子で楽しめるイベントが多くて嬉しいです
まず出かけたイベントは、
高橋コミュニティーで行われていた『ワンダフェスタ』
ふわふわや移動動物園、フリーマーケット、ハンドクラフトマーケット、
野菜の直売、食べ物ブースなどなど・・・
いろ~んなブースがあってムスメも私も大興奮
↑ 怖がる様子もなく動物に近づくムスメ。
度胸ついてきたなぁ~
↑ うどんを食べる。秋の風を感じながら食べるごはんは美味しい
↑ はじめての風船。(無料配布)
めちゃめちゃ嬉しそうに、大事そうに持つムスメ。
他にも、ハンドクラフトマーケットやフリマものぞきつつ、
食べ物ブースでつまみ食いした後は・・・・
豊田スタジアムで行われていた
『NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2012』へ。
古い車好きの旦那さんは、私とムスメをほったらかしにして
車のパーツを購入したり、展示車を見ていたらしい。
会場内には、食べ物ブースがあったり、子供が遊べるスペースも充実していて
車好きの方だけでなく、親子連れも多く、にぎわっていました
ムスメは、芝生広場に置いてあったオモチャたちに目を輝かせ・・
遊びまくっていました
ず~っと楽しそうに笑っていて、なんだか私までハッピーな気分
子どもは笑顔が一番だな~とつくづく。
↑ 小さなおうち
窓から顔をのぞかせては、「ばぁっ!」と満面の笑顔
↑ はじめてのとび箱。
こわがりもせず上に乗っていた・・・ビックリ
↑ こんなモノまでオモチャにっ!
そうそう、写真のムスメが履いているブーツは、
ワンダフェスタのフリマでGETしたもの
かわいいブーツが安く手に入り、大満足です
い~っぱい遊んだムスメは帰宅後ぐっすり・・・・。まだ起きない
なぜか旦那も一緒に寝ている・・。
起こした方がいいものか・・・。
秋はいろんなイベントが各地であるので
どれに出かけようかと迷ってしまうくらい
豊田市は親子で楽しめるイベントが多くて嬉しいです
まず出かけたイベントは、
高橋コミュニティーで行われていた『ワンダフェスタ』
ふわふわや移動動物園、フリーマーケット、ハンドクラフトマーケット、
野菜の直売、食べ物ブースなどなど・・・
いろ~んなブースがあってムスメも私も大興奮
↑ 怖がる様子もなく動物に近づくムスメ。
度胸ついてきたなぁ~
↑ うどんを食べる。秋の風を感じながら食べるごはんは美味しい
↑ はじめての風船。(無料配布)
めちゃめちゃ嬉しそうに、大事そうに持つムスメ。
他にも、ハンドクラフトマーケットやフリマものぞきつつ、
食べ物ブースでつまみ食いした後は・・・・
豊田スタジアムで行われていた
『NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2012』へ。
古い車好きの旦那さんは、私とムスメをほったらかしにして
車のパーツを購入したり、展示車を見ていたらしい。
会場内には、食べ物ブースがあったり、子供が遊べるスペースも充実していて
車好きの方だけでなく、親子連れも多く、にぎわっていました
ムスメは、芝生広場に置いてあったオモチャたちに目を輝かせ・・
遊びまくっていました
ず~っと楽しそうに笑っていて、なんだか私までハッピーな気分
子どもは笑顔が一番だな~とつくづく。
↑ 小さなおうち
窓から顔をのぞかせては、「ばぁっ!」と満面の笑顔
↑ はじめてのとび箱。
こわがりもせず上に乗っていた・・・ビックリ
↑ こんなモノまでオモチャにっ!
そうそう、写真のムスメが履いているブーツは、
ワンダフェスタのフリマでGETしたもの
かわいいブーツが安く手に入り、大満足です
い~っぱい遊んだムスメは帰宅後ぐっすり・・・・。まだ起きない
なぜか旦那も一緒に寝ている・・。
起こした方がいいものか・・・。
2012年10月28日
■ママ心と秋の空
前回のブログから1ヶ月半。
おでんの美味しい季節になってきました
我が家は「おでん」大好き家族で
10月から3月くらいまでの間、「おでん」をよく作ります。
大量に作って2夜連続食べたりも・・・。
食べ盛りの頃は「おでん」ってなんか物足りない感があったけれど
ここ数年は「おでん」の美味しさにハマっています
もうすぐ2歳になるムスメ。
どんどんどんどん自我が芽生え・・・
着る服も履く靴もこれがいい~あれがいい~と
いろ~んなこだわりがでてきました
成長したな~~と思う反面、
急いでいる時に色々言われると、もぉ~~となることもしばしば。
今日、夕飯時のワガママに疲れ果て、ちょっとヒステリックに怒ってしまいました
その後、いつもは一緒にお風呂に入るんですが、
ど~も気分が上がらず、「今日はパパとぶんぶ(お風呂)ねっ!!」と
怒りがおさまらず、きつく言ってしまいました・・・。
すると、いつもはパパとのお風呂を嫌がるムスメが素直にお風呂へ・・・
でも、お風呂の間、ず~っと「ママ~」と叫んでる。
我慢しながら、パパとお風呂に入ってる・・・
なんて言うか・・うまく書けませんが、
ムスメなりに私のイライラを感じとってたんだろうな~~と。
ママ~と叫びながらお風呂に入るムスメを見て、深く、深く、反省・・・。
子どもって・・・旦那よりも自分のこと分かってるかもな~~
敏感に感じとっているのかも。
そんなことを思ったり。
振り返ると、
今週はバタバタと私の都合でお出かけばかりしていて
お昼寝も十分にさせてあげられなかったりもしたな~。
「あとでね~~」とムスメに何度言ったことか。
いっぱい我慢させて付き合ってもらったっていうのに、
今日は激しく怒ってしまった・・・。あぁ、反省。
来週は、ゆっくり過ごそう
ムスメのペースに合わせてあげよ~~~う。
イライラして、反省して・・ママ心は毎日忙しいです
2012年09月06日
■味噌通信
2月に仕込んだ初めての味噌。
今までず~~っとほったらかしにしてましたが
少し様子をうかがうことに・・・
容器のフタをあけると、ぷ~んと味噌の良い香り
仕込んだ時はベージュ色だったのに
熟成され、香りも色も赤味噌にっ!!!!
いつも買っていた調味料を自分で作れたなんて・・プチ感動
思えば・・・
ムスメを背負って仕込んだっけ
来年は、ムスメと一緒にコネコネしながら仕込めるかな~と
今からワクワクドキドキです
今年仕込んだ味噌は、もう少し熟成させてから
料理に使っていこうと考え中
味噌汁とかどんな味になるのかな~~楽しみです
2012年09月05日
■やなデビュー
旭地区にある「おど観光やな」へ
「どうせ行くなら上流だろっ!!」という旦那の運転で
広瀬やな~~川口やな~~を過ぎ、小渡まで出かけてきました
鮎2匹塩焼き定食(1500円)をいただきました
ムスメもお魚大好きです
9月に入ったといえどもまだ暑く・・・。
川の水が気持ち良かった~
やなからの帰り道、
お気に入りの五平餅がある「どどめきの里」に寄ったらお休みでした
食べたかった・・・。
ゆず風味で美味しいんです。
山道にポツリとあるお店の感じとか、
売ってるおばあちゃんたちのほのぼのした感じとか、
田舎のおばあちゃんちに帰ったような気分でホッとするんです
週末にリベンジしようかな~~
2012年09月02日
■夏の思い出
8月最後の土曜日、
癒しとアートの島「佐久島」へ出かけてきました
一色港から船で約25分。
日帰りでも楽しめる小さな島で夏を満喫
海岸でぼ~~っとしたり
島内のあちこちに展示されているアート作品を鑑賞したり
体験型のアート作品で遊んでみたり
静かでの~んびりした島。
アート作品を鑑賞しながらお散歩して、プチ旅行気分を味わえました
・・・・が、しっかし、暑かった
本当に暑かった
暑さのせいもあってか、
ムスメはちっとも歩いてくれず、抱っこで島を散策。
暑いし重いし!も~~~~しんどかった~~
癒されにいったつもりが・・・帰りの船は爆睡でした
そんな失敗だらけの島旅でしたが、
海辺でカキ氷食べたり、波と遊んでベタベタになったり
夏らしい体験を色々させてあげることができて良かったかな~
暑かったことも重かったことも、楽しい思い出になりました
2012年08月19日
■やさしくなりたい。
土曜の夜、Eテレで放送されている 「すくすく子育て」
今回のテーマが「イヤイヤ期・反抗期」とあり、
ちょうど気になっている話題だったので、軽~~い気持ちで観ていたら・・
予想以上にとても良い内容でっ
いろんな意見があると思いますが、私は共感できる部分が多く参考になりました
番組の途中、
司会のくわばたりえさんが感極まって涙する場面では、私もうるうるるる~
わかる!わかるな~~~
みんないろいろ悩みながら子育て頑張ってるんだなぁ~~と。
(涙の理由については・・くわばたさんのブログを)
専門家の方がイヤイヤ期の子どもへの接し方について
いくつかアドバイスしているんですが、その言葉もとても良くて!!!
私は感心しきり!そして救われたような気持ちにもなりました
※金曜・AM10:30から再放送があるので気になった方はぜひっ※
番組のアドバイスを参考に
イヤイヤ期LIFEを満喫できたらいいな・・と
ムスメが寝ている時は思えるんだけどなぁ~~
怒っては反省する毎日です。。とほほ